▼ Diary

最新の日記  過去の日記一覧  2009年12月の日記  管理用

2010年01月05日 01:明けましておめでとうございます+今後の予定



とても忙しい年末年始でした。
でも充実していて楽しかったです。

今年から本格的に3Dをやります。
↑はその第一弾。
Blender使いました。
5日でこれなら上出来でしょう。

Tiramisuはバージョン1.200に向けた作業をしています。
長期開発になるのでまた一ヶ月ごとに報告します。
3DCGムービーを積極的に盛り込んでいくつもりです。

Web拍手

2010/01/05 23:13

2010年01月06日 01:RGSS ムービー再生

週末にムービー再生ライブラリのソリューション(プロジェクトファイル?)を公開します。
ライセンスはLGPL。
1000行にも満たない小さいプロジェクトです。

不具合や改善箇所はあると思うので
ぜひフィードバックしてください。

Web拍手

2010/01/06 21:47

2010年01月07日 01:blenderのレンダリングにoptix

3DCGのレンダリング時間はとても長いです。
先日の3秒そこそこのムービーに40分くらいかかりました。
640*480にしたり設定を変えたらもっと長くなるでしょう。

なんとか短縮したいなぁと思って
速いレンダラーないかなと調べて回りました。
でまぁ NVIDIAのoptixかなぁと。

リアルタイムレイトレーシングをうたっているくらいですし。

SDKダウンロードしてちらちら見てみたのですが
さすがに.blendを引数に渡して.jpgを返してくれるような便利関数は無いですねw
まずは.blendファイルからライトやマテリアルの設定を抽出して
optixで使える形式に変換しなくちゃいけないようです…
僕の実力だと1週間以上かかりそう(もしくは挫折)なので保留にします。

まずはモデリングやモーション付けといった基礎のパワーアップを!

Web拍手

2010/01/07 20:43

2010年01月10日 01:PS3購入、しかし映らない

HD対応テレビが無いのでPCモニタにつなぐことにしました。
ところが現在2台のPCで占有されていて、これ以上つなげません。

そこでPC切替器を購入しました。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/switch/pc/bskmd201/

ところがPC切替器は2010年現在1920*1200までしか対応してません。
新しいPCは2560*1600なのでPC切替器は使えません。
そこで、古いPCとPS3をPC切替器で切り替えることにしました。

さて古いPCはグラボも古いです。
1920*1200解像度はアナログ出力しかできません。
ところが我が家にはアナログ出力に対応したDVI-Iケーブルがありません。
仕方ないのでデジタル1600*1200出力に下げました。

さてこの切替器
もともとPC接続用なのでDVI-Iオスコネクタしかありません。
このままではPS3につなげません。
そこでHDMIオス-DVI-Iメスコネクタを注文しました。
で、今それ待ち;

次の問題は音声出力です。
さすがにPC用ステレオジャックとPS3をつなぐ手段はなさそう…
今スピーカーに直接つないでます。
古いPCとの切り替えは手動です、切替器の意味がないー

あまりのめんどくささに発狂しそうです;
HDMI対応のテレビ買ったほうがスッキリするのですが金がないー

Web拍手

2010/01/10 16:53

2010年01月11日 01:PS3やっぱり映らん;;

PC切替器はPCから電源を供給するタイプ。
しかしPS3から電源は供給できなかった;

とりあえずPS3をモニタにつないだ。
古いPCはどうしよう…

解法としては…

やっすいモニタ買う(20000円未満
プラズマテレビ買う(100000円未満

未来を見据えるなら後者だけど…高いなぁ

Web拍手

2010/01/11 17:40

2010年01月14日 01:Terragen2 with XfrogPlants注文

セール期間で
347ユーロ(≒46200円

ユーロが一番安かった、下がれ下がれ

背景制作の手間を省くのが狙いです。
植物モデルもパックしたのも楽するため。

vueとかもあったんですが
最終的には品質で。
あとFBX出力がサポート予定なのも後押ししました。

しかし引越し資金も使ってしまったのは痛いな…

Web拍手

2010/01/14 21:34

2010年01月15日 01:新しいツール導入したらドキュメント読め

今月に入ってどんどん導入してるわけですが
ドキュメント読むのが追いついてません;

blender 
yafaray
v-ray
terragen2
trapcode particular v2(読み終わったかな

あぁAfterEffectやIllustratorも真面目に読んでなかったな…

良質の日本語ドキュメントがあれば割と覚えやすいのですが;
※読みつつ使いつつ ですね。

Web拍手

2010/01/15 00:18

2010年01月16日 01:26歳になりました

き、昨日だけど。
もう1年たったのかぁと少しションボリ。

ほんとにすごい勢いで歳をとっていきますね。
それを上回る勢いでゲーム制作関連のことを学んでいきます。

Web拍手

2010/01/16 12:17

2010年01月17日 01:風呂掃除

僕の家の浴槽は床の上にのっています(正確には床ではないけど
今までバスタブは重くて動かせないものと思っていました。
ところが 何気に持ち上げてみたら軽い!
ならばバスタブの下を掃除しよう
ということで弟メンと一緒にバスタブ動かしました。

いやぁ…

バイオハザードでした…


落ち着いて考えてみれば約2年間掃除してなかったんですよね。
黒くてグロいんですよね…
ここで殺人事件があったとしても驚かないくらいヤバイ状態でした。

臭いが無いのが唯一の幸いでしょうか。
もk

Web拍手

2010/01/17 00:20

2010年01月17日 02:Ctrlキー押しっぱなし状態

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416585054

↑と全く同じ症状です。
この休日まともに作業できません…

Web拍手

2010/01/17 17:32

2010年01月19日 01:My computer thinks the CTRL key is being pressed

http://www.tomshardware.com/forum/53434-3-computer-thinks-ctrl-pressed

キーボード変えても発生するのでハードウェアの問題ではありません。
発生条件は未だ不明。

とりあえずタスクマネージャーのプロセスタブで怪しそうなプロセスを削除したり
サービス停止したりしてみるのですが…

Web拍手

2010/01/19 01:41

2010年01月19日 02:Ctrlキー押しっぱなし状態について

1/16夜 firefoxでこの日記を編集してる時に突然Ctrl状態になる。

再起動をすると治る。
しかし しばらくすると突然Ctrl状態になる。
発生条件は不明。
firefoxでテキストを打ち込んでいるときに発生しやすい気がする。

1/18夜 システムの復元実行、1/14の時点に戻す。
起動直後「指定したファイルが見つかりません」のポップアップ。
なんだろう…?

Web拍手

2010/01/19 01:46

2010年01月20日 01:Ctrlキー押しっぱなし状態について2

タスクマネージャーでjusched.exeを削除したら一時的に直った。

コントロールパネルでJava(TM) 6 Update 17を削除した。
jusched.exeの自動実行を停止させた。
Ctrl問題はまだ発生する。
しかしCtrl + alt + deleteで直った。
一時的かもしれない、現在様子見

Web拍手

2010/01/20 00:17

2010年01月26日 01:レンダリング高速化

http://www.corefarm.org/

↑ Yafaray分散レンダリングについて
レンダラーは Yafarayが良さそうです。
問題点はBlenderでの設定があまり反映されないこと。
MaterialなんかはYafarayで再設定しなくてはいけないんですよね。
あとsss未対応。

http://www.themipsfactory.com/Home

↑ これでTerragen2も分散レンダリングできないかな。
Terragen2自体はコマンドライン経由でできるらしいのですが
具体的方法がまだ分かりません。

レンダ時間は悩みだったので
これで解決するかもしれません。

そういえばTerragen2のライセンスに対し返答がこないのですが。

Web拍手

2010/01/26 00:43
最新の日記  過去の日記一覧  2009年12月の日記  管理用
日記帳 Ver 1.16 2004.02.10 by Kazuho/V.Sonic