▼ Diary

最新の日記  過去の日記一覧  2009年08月の日記  管理用

2009年09月02日 01:CEDEC2009

今年はCEDECの会場がパシフィコ横浜なのですが
広いですね〜
きれいですね〜
去年とは大違いです。
ホールの隅っこに泊まり込みたいです。

しかし横浜遠すぎ!
電車止まって家に帰るのに2時間以上かかった時は気が狂いそうになりました。

それとは関係なく おとといから軽いめまいに悩まされています。
慣れないアセンブラなんか眺めたからだ!

>割り切るんだ!割り切るんだジョー!!

思えば遊んできたRPGはスクエニ中心でした。
でもそれは間違った選択肢ではなかったようです。


>逃走は可能かと。失敗することもあるが・・・

あ、逃げれますね、申し訳ないです。
でも心が折れたので再開したくないですg

Web拍手

2009/09/02 23:38

2009年09月04日 01:『Tiramisu』開発状況

定期報告

戦闘時のバトラたくさん描いた。
ボイスを管理するクラス作った。
Oggファイル再生をDLLにまかせた(Vox.dllを改造)。
パッキングする系を作った。
ワールドマップクラスを作った。
バトルシステムを調整。
いろいろ発注。
OPからEDまで根性でつなげた。

まぁ根性でつながっているので息吹きかければ粉々になると思います。
今月中に真面目に仕上げます。
後はバトルシステムを真面目に作らないと…

Web拍手

2009/09/04 00:30

2009年09月04日 02:ネギま!?超麻帆良大戦チュウ チェックイ~ン 全員集合!やっぱり温泉来ちゃいましたぁ

UIが相変わらずいまいち。
Xで戻ったりBで戻ったり…Bで統一してほしいです。

編成画面でキャラ切り替えをLRでできるようにしてほしい。
コスプレ装備して 別のキャラの装備を…と思った時に
戻って、キャラ選択して、コスプレ選んで…
普通のゲームだったらLRできりk

SLGパートのカーソル移動も
キャラが密集している箇所だととにかく見づらい、せめてキャラ半透明にしてほしかったです。

とはいえGBAに比べれば格段に遊べる。
SLGだとは思わなかったけれど、ボタン入力でボコスカ殴れるのは楽しい。
落書きみたいなグラフィックには唖然としたけれどアニメーションしまくるので好き。
(防御パートは少しダルい)

ADVパートはもう少しボリュームが欲しいです。
タッチ機能があるなら面白いイベントいっぱい作れたのでは?
反応があまりに淡々としていて寂しいです。

とりあえずがんばってクリアしてみようと思います。

Web拍手

2009/09/04 02:14

2009年09月09日 01:図書館島の休日8日目申込

図書館島の休日8日目サークルカット

イベントで直接申し込めるとよかったんだけどなぁ…と思っていたら
サンクリで申し込めるようですorz

まぁギリギリはいくない、と思う…

ネギま!?RPG『Tiramisu』の開発を優先するので
同人誌は出ないだろうなぁ という感じ。
念のためネームだけは用意しておきます。

////////////////////////

あんまり眠らず会社行ったら熱っぽかったです。
ついでに口内炎またできました(´・ω・`)

睡眠不足よくないですね。

Web拍手

2009/09/09 01:07

2009年09月14日 01:Rubyの限界

物理シミュレーションのために行列演算をします。
めちゃめちゃでかい行列で負荷をみてみました。

100*100マトリクス と100列ベクトルの内積を100回やってみました。

matrix = []
vector = []
for i in 0...100
 tmp = []
 for j in 0...100
  tmp[j] = j
 end
 matrix[i] = tmp
 vector[i] = i
end

vector2 = []

start_time = Time.now

100.times{
for i in 0...100
 tmp = 0
 line = matrix[i]
 for j in 0...100
  tmp += line[j] * vector[j]
 end
 vector2[i] = tmp
end
}

end_time = Time.now

p end_time - start_time

Core2Duo 2.13GHz で
約1000ミリ秒かかりました…

なにこれ、計算だけでゲーム止まるよ!?


/////////////////////////////////////////

比較のためC++でもやってみました。
C++だと速過ぎるので100回でなく1000回繰り返してます。

#include
#include



int main()
{
  int matrix[100][100];
  int vector[100];
  int vector2[100];

  //初期化
  for ( int i = 0; i < 100; ++i)
  {
    for (int j = 0; j < 100; ++j)
    {
      matrix[i][j] = j;
    }
    vector[i] = i;
    vector2[i] = 0;
  }

  clock_t start_time;
  clock_t end_time;
  start_time = clock();
  //演算
  int tmp = 0;
  for (int k = 0; k < 1000; ++k){
    for (int i = 0; i < 100; ++i)
    {
      tmp = 0;
      for (int j = 0; j < 100; ++j)
      {
        tmp += matrix[i][j] * vector[j];
      }
      vector2[i] = tmp;
    }
  }

  end_time = clock();

  clock_t diff = end_time - start_time;
  printf("%d\n", diff*1000/CLOCKS_PER_SEC);

  return 0;
}

62ミリ秒!
100回だと6ミリ秒のはずですがどういうわけか0が返ってきます。

なんにせよ この部分はCで書いてDLLにしないと話にならないようです。

※エディタからコピーして貼り付けたらタブが無視されたので手動でスペース入れました、どうなってるんだ…

Web拍手

2009/09/14 03:12

2009年09月17日 01:やっぱりシルバーウィークは無かった



↑ 購入。全編フルカラーという贅沢仕様。最高です。

サンクリは参加しますがシルバーウィークが消滅したのでゲームの体験版はなしです。
デモムービーだけ作ります。

>ソースコードはpreでタブ反映されるので楽ですよー

それだっ!
これでソースコードにスペースを入れる仕事から解放される
ありがとうございます!

Web拍手

2009/09/17 22:12

2009年09月21日 01:ネギま!OAD2期その1

ネギま! 刀子

↑ 刀子さんはドSという設定で描いてます。
すると途端にネギま!の中で希少なキャラになり妙な愛着がですね(ry


オーディオコメンタリーも含め観尽くしました〜

原作読んで話の流れが完全にわかってたのでストーリーにおいて新鮮さはありません。
しかしやっぱりキャラが動きまくってるとニヤニヤですね。
オーディオコメンタリ聞きながら見るとさらにニヤニヤですね(変態

今回は真面目回なのでぇっちいシーンは全くありませんが
次回は… 間違いなく… きますよね?
期待してます。
予約し忘れてたのでさっき予約しました。

1期と値段は変わらないけど特典が増えてうれしいです。
次は大事な回ですので収録時間増やしてくれると鼻血出して喜びます。

ちなみに新PCはリージョン1専門機なので
旧PCで見たんですがドライブの性能がヘボイのかCPUがヘナチョコなのか
オーディオコメントONだと再生速度が追いついきません。゜。゜(ノД`)゜。゜。
スロー再生涙目。

///////////////////////

27巻 男率高すぎ(笑
回想あったけど1巻まるまるバトルか…
僕はぇっちな目にあってる明日菜が見たいんだー

『FREEDOM』

全話見ました。すばらしい!
冒険してる感が伝わってきて楽しい。
僕もこういう話を書こう、と考えるものの どうしても暗い話になります。

Web拍手

2009/09/21 03:22

2009年09月22日 01:鼻水が出た…

割と眠らないまま会社へ行きました。
すると電車の中で鼻水がでてきました。
よりによってティッシュは持ってません。

まぁ休日の朝で人も少ないし、眠かったので流れるままにしておきました。
次に目を開けたら口から垂れてましたが気にしません(ぇ
駅のトイレで顔洗って出社しました。

勉強のためにテストコード書いたり調べ物してるうちに熱が上がってきたので帰りました。
にしても最近 眠れなくなってきたなぁ…
昔は憧れていたけど熱があったりするので気分は良くないんですよね。

Web拍手

2009/09/22 13:27

2009年09月22日 02:MSVisualC++環境でFFMpegを使うために

まずはffmpegビルド環境構築

http://www.up-cat.net/FrontPage.html

↑ 猫科研究所パックの最新版をインストール
XPではすんなりインストールできましたがVistaではエラーでます。
でも特に問題はなさそうです。

http://marupeke296.com/IKDADV_CPP_30secHelloWorld.html

↑Libコマンドへのパスが通っていないとDLLは作れてもLIBが作れません。
何かと便利なので上記サイトの通りに設定しちゃいましょう。

http://www.codeproject.com/KB/cpp/Using_FFMpeg.aspx
http://www.swingingblue.net/mt/archives/002420.html

↑あとはこの辺の手順に従えばLibとかDllできます。
ビルドするときは、さっきのコマンドプロンプトからどこかにあるmsys.batを起動。
これでconfigure 〜makeとやる。
10分以上かかりますが恐れずに…

Web拍手

2009/09/22 15:49

2009年09月22日 03:RGSS Bitmapの生データを書き変えたい

http://tkool.web-ghost.net/wiki/wiki.cgi?page=Script%2FBitmap%A4%CEMarshal%C2%D0%B1%FE

↑ RGSS Wikiにヒントがありますね。

RGSS側で
TestFunc = Win32API.new('TestDLL', 'TestFunc', 'iii', nil)
bmp = Bitmap.new(640,480)
TestFunc.call(640, 480, bmp.address)

DLL側で(TestDLL.dllと仮定)
__declspec(dllexport) void TestFunc(int width, int height, char *p)

とすればとりあえずBitmapの生データに触れます。
ただしデータの並びが特殊なので注意。
色がBGRA順である。
上下が逆になっている。
つまり p[0]はBitmapの最左下のBの値を保持しています。

RGSS側でint型でポインタのアドレスを渡してるのがすごく不安です。
しかしDLL側でポインタ受け取りにしていれば数字をアドレスと解釈してくれるみたいです。

Web拍手

2009/09/22 15:53

2009年09月26日 01:TGS一般参加

コスプレ見たさです。

////////

窓開けたら工事の足場がありました。
安息の日々はいったいいつになったら訪れるのでしょうか。

Web拍手

2009/09/26 00:41

2009年09月26日 02:TGS2009簡易レポ

試遊の待機待ち時間が90分とか普通なので来年はビジネスデーに行こうと思いました。
ただし物販やコスプレが見れるのは一般日なので2日にまたがって行けばパーフェクトな気がします。

ニーアゲシュタルト
http://www.square-enix.co.jp/nier/

360版ですね。
室内でズバズバ斬るアクションゲーム?
とにかく操作が忙しいです。
ボタン一発でカメラが主人公の後ろに回り込むとか、
敵にフォーカスするとかないと キツイ。

サイレントヒル

PSP Wiiで内容同じっぽいので空いてるPSPの方へ。
初めてプレイしましたが基本 逃げる んですね。


総じてアクションゲーが目立ちました。
ベヨネッタとかどうなんだろ、混んでて遊べる気がしなかた。
スクエニブース前は密度が異常、あと昼の時点でFF13試遊できなくなってた(整理券配布終了)。

ロストプラネット2やりたかったけどこれまた混んでたからなぁ(カプコンブースならがんばればやれたか?)

Web拍手

2009/09/26 21:39

2009年09月27日 01:サンクリ35

バグってて動かないので新規動画撮れてません;

既刊も少ししかないので午後2時すぎには撤収予定です。
あと眠い…

Web拍手

2009/09/27 08:13
最新の日記  過去の日記一覧  2009年08月の日記  管理用
日記帳 Ver 1.16 2004.02.10 by Kazuho/V.Sonic